ss pingpong-2
用具斡旋

- 一般卓球台用のSSピンポン用具です。
左の写真は、止め部分がシングルですが改良して現在ダブルになっています。
(段差をなくす事が出来ます)
1.ネットセット 支柱 SSP-A1(金具:固定とスライド式各1、ネット1)
2.枠フレーム (1525・600 )
SSピンポン フレームセットB1(エンド2本 / サイド4本)
SSピンポン フレームセットB2(エンド4本 / サイド4本)
3.シート 2枚セット(1480×800)(このシートはスピード音などの変化は殆どありません)
用具の設置方法 PDF-A4:10枚
ラケット、ボールなどもお問い合わせください。
◎枠の取り付けは養生テープを使用します。ガムテープなどは跡が残りますので使用出来ません。
◎ラケットで台を擦った場合の(擦り跡)防止シートを使用します。
ねじ止めの枠を取り付けています。
- 施設設備情報
伊勢市総合体育館
2022/6/20現在
卓球台 三栄10台(センター幅 150 - 高さ80)
フェンス 小 9 大 30枚
- 四日市市総合体育館
2022/10/9
台 TSP40台(センター幅150-高さ75)
25w
- 伊勢市B&G体育館
2023/1/6
台 三栄10台(センター幅150-高さ75)
「SSピンポン」SSP 支柱金具「フレーム」

1. 長さ調整用 SSP-A1 1個
2. 固定用 SSP-A2 1個
(プラスチック付)
3. ネット 1個
1. フレーム-B1(計6本)
エンド用 2本 1530㎜
サイド用 4本 600㎜(左右)
2. フレーム-B2(計8本)右の写真
エンド用 765㎜ 4本
サイド用 600㎜ 4本(左右)
※ 2. 写真は(フレーム B2)エンド用を、持ち運びの楽なように短く(2本)しています。
卓球台のエンド(横)の長さは1525㎜ですが、フレームを付ける関係で(約 4㎜)長くしています。
(通常、擦り跡防止用にシートを使用しています)