27-11-28
第2回大阪スルーネットピンポン大会開催要綱
2015/08/12/18:28現在( 日程変更 ) 転記していますので正確には確認願います。
1.大会名称
この大会は、「第2回大阪スルーネットピンポン大会」と称する。
2.目的
この大会は、スルーネットピンポンの啓発と普及を図るとともに、日頃の練習の成果
を遺憾なく発揮していただき、仲間同士の交流の輪を広げ、親睦を深め、技術の向上
を目指すことを目的とする。
3.主催
特定非営利活動法人全日本スルーネットピンポン協会(JSPA)。
4.共催
各地区スルーネットピンポン協会(CSP,GSP,ISP,SNSP,TSP,YSP)。
5.協力
大阪市長居障害者スポーツセンター、大阪卓球協会所属公認審判委員。
6.主監
全日本スルーネットピンポン協会事務局。
7.期日
平成27年11月28日(土)~29日(日)の2日間。
8.日程
日程の変更がございました。
以下のように変更することにより
ダブルスのみの参加・シングルスのみの参加の場合、地域によっては、宿泊せずに
大会参加が可能となりました(シングルスの場合各部門4名まで)。
なお、大会参加費は、いずれかの部門一つだけでもシングルス(オープンの部・
アイマスクの部のいずれか)とダブルスの二つに参加しても同額とさせていただきます。
28日(土) 受付 11時30分~12時
開会式 13時~
競技(ダブルス予選トーナメント~決勝まで) 13時30分~15時40分
(シングルス予選トーナメント・1回戦) 16時~17時20分
懇親会 18時~20時
29日(日)
競技(シングルス予選トーナメント・1回戦残り試合~準決勝) 9時30分~11時30分
(シングルス3位決定戦・決勝戦) 11時30分~12時30分
昼食・休憩 12時30分~13時45分
閉 会 式 13時45分~14時
後片付け 14時~15時
解 散 15時
9.会場
大阪市長居障害者スポーツセンター
〒:546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-32 ℡:06-6697-8681
会場への交通
地下鉄御堂筋線長居駅1号出入り口から北へ約140m
市バス地下鉄長居停留所から北へ約310m
JR阪和線長居駅から東へ220m
10.参加資格
全日本スルーネットピンポン協会会員。
各地区スルーネットピンポン協会会員。
上記会員でなくとも、全日本スルーネットピンポン協会(JSPA)の年会費(3,000円)を
お支払いいただくことで、どなたでも参加することが可能です。その際、初めて
スルーネットピンポン協会主催の大会に参加される方は、電話にて必要事項をお知らせください。
こちらで必要事項をお聞きしながら新規登録をいたします。
また、過去に同大会に参加経験のある方は、参加区分と懇親会参加の有無だけをメールまたは
電話にてお知らせください。
連絡先 ― 額賀勝彦 〒315-0001 茨城県石岡市石岡2841-7
℡0299-22-2223 e-mail QWU00357@nifty.ne.jp
11.競技種目
以下の3部門を実施する。
①シングルス「オープンの部」(男女混合)
全盲を始め、障害者・健常者誰でも参加でき、アイマスクは着用しない。
②シングルス「アイマスクの部」(男女混合)
男女とも、障害の有無を問わず誰でも参加できるが、必ずアイマスクを着用しなけれ
ばならない。但し男女とも70歳以上はアイマスクの着用を義務づけない。
③「ダブルス」(男女混合)
参加選手の男女は問わないが、一方はアイマスクを着用し、もう一方はアイマスクを
着用しない者同士でペアを組むこと。事故防止のため、全盲同士のペアは認めない。
なお、参加人数等によって、主催者が種目内容を変更する場合がある。
12.競技方法
競技は、シングルス・ダブルス共にトーナメント方式(勝ち抜き戦)で行う。 予選
トーナメントは11点先取・3ゲームズマッチとし、決勝戦及び3位決定戦は11点
先取・5ゲームズマッチとする。 但し参加者その他の状況によって変更することが
ある。尚組み合わせは、参加地域等を考慮して大会本部で作成する。
13.適用ルール
全日本スルーネットピンポン協会制定
「スルーネットピンポン競技規則(平成22年11月14日改訂版)」に基づく。
14.表彰
シングルスオープンの部・シングルスアイマスクの部・ダブルスの部ともそれぞれ1位~3位までを
入賞とし表彰する。 またそれぞれの部において、特別賞を授与する。
15.参加料
5,000円(昼食代・宿泊費・懇親会費は含まない)昼食は用意しませんので、二日間とも
適宜各自で済ませてください。 またスルーネットピンポン協会の正会員でない方は
別途年会費3,000円を、併せてご送金ください。
16.参加申し込み方法と締め切り日
参加を希望される方は、平成27年9月15日(火曜日)までに
参加区分(オープンの部・アイマスクの部・ダブルスの部)及び懇親会参加の有無をお伝えください。
参加者の申し込みは、上記の期日までに、電話もしくはメールで額賀までご連絡ください。
参加費は、上記の期日までに、TSPの田島にご送金ください。
参加者申込先:額賀 勝彦
℡ 0299-22-2223
E_mail QWU00357@nifty.ne.jp
参加費送付先:田島 成子
現金書留・普通為替等で、直接送金する場合は
〒135-0015 東京都江東区千石2-5-6 田島 成子 宛にご送金ください。
振り込みの場合は 振り込み口座:ゆうちょ銀行普通口座 記号10890 番号14645281
口座名称:特定非営利活動法人全日本スルーネットピンポン協会
他の金融機関からの振込の場合は、店名0八八店 (読みは、ゼロ八チ八チ店) 口座番号:1464528
費用は次の通りです
1.参加費=5,000円(参加者全員)
2.懇親会・夕食費=2,000円(懇親会を兼ねた夕食会に参加する人のみ。飲み物は
当日実費程度の別料金をいただきます)
3.JSPA年会費=3,000円(本年初めて、スルーネットピンポン協会主催の試合に参加する人のみ。
但し地方のスルーネット協会の会員・すでに本年の会費を支払っているJSPAの会員は必要ありません)
参加定員は、シングルスオープンの部(男女混合)・シングルスアイマスクの部(男女混合)・
ダブルスの部(男女混合)それぞれ16名(ダブルスは16組)とし
定員になり次第締め切る。 またシングルスのいずれかの部門(オープンの部またはアイマスクの部)と
ダブルスの二つの競技にエントリーすることを認める。
ただし、一団体からの参加人数、地域的バランス等を考慮し、主催者がこれを調整し、変更を行う場合もある。
17.宿泊
宿泊場所は参加者個人にお任せしますが、下記が最寄のホテルとなりますので、よろしければ
各自にてご予約をお願いいたします。
長居パークホテル 06-6608-1117 大阪府大阪市住吉区長居2-13-13
JR・阪和線・長居駅西口より徒歩1分。
大阪市立長居ユースホステル 06-6699-5631 大阪市東住吉区長居公園1―1長居陸上
競技場3F JR・阪和線・鶴ヶ丘駅より徒歩5分。地下鉄長居駅より徒歩10分
フォーリーブスイン 06-6695-0100 大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2丁目6-21
JR・阪和線・鶴ヶ丘駅西口より徒歩2分。
天王寺都ホテル 06-6628-3200 大阪府大阪市阿倍野区松崎町1-2-8
JR天王寺駅東口より徒歩1分、地下鉄御堂筋線天王寺駅3番出口横。
18.医療体系
競技中に事故が発生した場合の治療費は、原則として競技者の負担とする。
それぞれ、スポーツ傷害保険等に加入し、負傷や健康には十分注意すること。
19.その他
(1)競技者はルールで定められた服装で競技すること。詳しくは規則集(ルールブック)「第12条服装その他」を参照。
(2)シューズは運動に適したものを使用すること。
(3)ネームプレート,ネームカードは各自で用意すること。書式については、規則集(ルールブック)
「第13条 ネームプレートとネームカード」を参照。
(4)ラケットは用意していませんので、各自で持参すること。
(5)使用球は従来のセルロイド製とする。
(6)昼食は競技に差し支えないよう、適宜すませること。
全日本スルーネットピンポン協会ホームページアドレス
http://www.suru-nettopinpon.com/index.html