28-5-15 nagoya
名視協発第40号
平成28年2月5日
日本盲人会連合東海地区団体長 各位
同サウンドテーブルテニス担当者各位
名古屋市視覚障害者協会
会 長 田中 伸明
「第3回サウンドテーブルテニス 地域交流まつり」開催のご案内
陽春の候 貴会におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、視覚障害者スポーツの振興等にご尽力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、「第3回サウンドテーブルテニス 地域交流まつり」を、
別紙開催要綱に基づき実施しますので、
選手及び審判を貴会所属の方々に多数ご参加頂きますよう、
周知及びお取りまとめをお願い申し上げます。
なお、参加申し込みは、別紙要綱をご一読頂き、
平成28年3月6日(日)までに、
大会実行担当、谷口まで、
「waku-waku-ta1202@apricot.ocn.ne.jp」のアドレスに、Eメールにてご提出ください。
また、参加費につきましては、スムーズな大会の運営のために、
申し込み終了後に振込とさせて頂きます。
どうぞご理解とご協力を、よろしくお願いします。
以上、
名古屋市視覚障害者協会
〒453-0053
名古屋市中村区中村町7-84-1
名身連福祉センター内
携帯電話 080-2639-2864
電子メール meishikyoo@zp.chu.jp
本大会のお問い合わせ先
大会実行 谷口 正信
電話:090-9941-1224
Eメール:waku-waku-ta1202@apricot.ocn.ne.jp
「第3回サウンドテーブルテニス 地域交流まつり 開催要項」
目的
東海地区のサウンドテーブルテニスを愛好する多くの視覚障害者が、
大会を通じて参加者相互の交流と親睦を図り、
他府県での活動状況や競技に関する情報交換ができる場であるとともに、
視覚障害者の社会参加の促進に寄与することを目的とする。
主催
名古屋市視覚障害者協会
協力(予定)
名古屋市障害者スポーツセンター
名古屋市障害者スポーツセンター登録審判員
日時
平成28年5月15日(日曜日)
選手受付9:00~ 開会式9:30~ 午前の競技開始10:00~ 休憩12:15~
午後の競技開始13:15~ 集計、片づけ15:45~ 閉会式16:15~ 解散16:45(予定)
会場
名古屋市障害者スポーツセンター
体育室・ボランティアルーム、会議室
愛知県名古屋市名東区勢子坊二丁目1501番地 電話:052-703-6633
競技種目
アイマスクあり 男女混合(ペアチームでのシングル)
アイマスクなし 男女混合(シングル)
参加資格
東海4県1市(愛知、静岡、三重、岐阜、名古屋)の視覚障害者であること。
参加代:2000円 お弁当代:500円(お茶付)
2Fに喫茶ルームもありますが、大変に込み合います。持参するか注文して頂くと便利です。
上記を申し込み後に振込となります。スムーズな大会運営のため、ご理解とご協力をお願いします。
尚、振込後に出場キャンセルした場合は、いかなる場合でも返却はいたしませんので、あらかじめご了承下さい。
競技規則
本大会は、日本視覚障害者卓球連盟発行の、サウンドテーブルテニスルールブック2009年版及び、
本大会申し合わせ事項により行います。
競技方法
アイマスクありは、リーグ方式での2組(ペア)でのチーム交流戦。試合は11点2ゲームマッチとし、シングル1マッチをペアで交代で行う。11点オールになった場合は、13点を先取した方を勝者とする。
チームは大会側が決定する。トーナメントは行わない。
アイマスクなしの部は、男女混合でのシングル戦で、リーグトーナメントとする。
申合せ事項
タイムアウト、促進ルールは適用しない。
競技領域はフェンスにより区切り、区別できるものとする。
試合球は、公認球40mmオレンジボールを使用する。
ゼッケン(縦20cm×横30cm以下)は各自で用意し、胸部に付けること。
ゼッケンには選手名の他、都道府県名、指定都市名のいずれかを記入すること。
「アドバイザー(助言者)」は認めない。
表彰
アイマスクありの部は、各ブロックごとにMVPと敢闘賞を表彰する。
アイマスクなしの部は、1~3位と敢闘賞を表彰する。
申込方法
①お名前とふりがな
②住所と連絡先(携帯など)
③年齢と経験数
④参加種目
⑤お弁当の有無と個数
上記を記入し、下記アドレスにメールして下さい。
waku-waku-ta1202@apricot.ocn.ne.jp
名古屋市視覚障害者協会 谷口 正信 090-9941-1224
申込期間 平成27年2月11日(水)~平成27年3月6日(日)まで。
振込み先について
申し込み受付後に振込先をメールにてお伝えします。(直接谷口に手渡しでも可)
その他
・大会開催中のケガ・事故については、
応急手当は行うがその他の責任は負いかねるので、
健康管理には十分に注意すること。
・大会開催中の損失、損害、傷病、肖像権などについては、
損害賠償を大会側に請求できない。
・ゴミは各自で持ち帰ること。
・駐車場に限りがあるため、公共交通機関を利用のこと。
また、車での来場の場合は、なるべく乗り合いで来場のこと。
・個人情報保護方針(プライバシーポリシー)は守秘義務により厳守することをお約束いたします。